北海道吹奏楽コンクール2022『5大会連続でゴールド金賞』をいただきました‼️
- 2022/08/31
- 14:33
8月25日『第67回 北海道吹奏楽コンクール』に出場してまいりました。
おかげさまで出発前日に、やっと全員がそろいました。
本当に奇跡的な感じでした。
出発前日に学校で最後の調整合奏をした後、楽器をトラックに積み込み、8月24日出発日、2日連続で全員が元気にそろいました。
忘れ物がないかチェックをしながら全員、元気にバスに乗り込みました。
バスの中はマスクをしながら、しかもほとんど会話を自粛した中での移動となりましたが、休憩の度に生徒たちはマスクをしながら会話を楽しみ、メリハリのある移動となりました。
練習会場に着いてからはてきぱきと行動し、たくさんの講師の先生方も来てくださり、充実した調整合奏となりました。
夜はホテル内での夕食となりましたが、ここはちょっと気持ちも楽になり仕切り板越しではありましたが、会話を楽しみながらホテルの食事をいただきました。
次の日の午前中も練習会場で最終調整をしました。
みんなできちんと感謝のお祈りもしました🙏
いよいよキタラに乗り込みました。昨年以上の賑わいを見せているキタラにまた戻ってきました。生徒たちは満面の笑顔で入場していきました。
会場に着いてからは係の案内に従い、小ホールでの音出し、チューニング室は1階、リハーサル室は3階、そしてステージはまた1階ということで息切れをしながら本番前ステージ横に配置しました。
出番は休憩の後の本番ということもあってとてもゆったりとした準備ができ、本番の緊張感に飲まれることなく演奏をスタートすることができました。
本当に楽しい12分間でみんなが『笑顔』で演奏していたのは印象的でした(そういう曲では無いのですが…)
最高の12分間の後、写真撮影がありましたおそらくみんな素敵な笑顔をしていたことと思います。
成績発表はキタラの中に入ることができず、外でみんなでライブ中継を聴くことになりました。
近くで一緒に発表を聞いていた遠軽高校さんが代表となり、みんなで拍手を送っていました👏
結果は五大会連続『ゴールド金賞』(函館地区としては27年ぶりの快挙となります。)をいただくことができました。
しかし、キタラを後にバスに乗り込むとあちこちからすすり泣きが聞こえてきました。おそらく、気を張って我慢していたことがよく分かります。
ホテルに戻ってからも悔しさを噛み締めながらではありましたが気持ちを切り替えて笑顔で晩御飯を いただいている3年生たちがとても誇らしく思いました。
その後のミーティングでは『この代で本当に良かった』『最高のステージができて満足です』などといったとてもポジティブな反省ばかりが出ていました。
顧問としても満足のステージでしたし、代表の丸をつけてくださった審査員の先生方も複数おりましたので、非常に満足な結果だと思っております。
次の日はニセコでちょっとだけゆっくりして、おきまりの八雲での集合写真を撮影して無事に函館に帰ってきました。
この遠征で生徒たちは本当に大きく成長したと思っています。
たくさんの犠牲を払いながら、そして今回は定期演奏会から本当にいろいろなことがあり、出場も危ぶまれた環境ではありました。
しかし、このように最高の笑顔で追われたことが本当に幸せなことだと感じています。
応援してくださった皆様には心から感謝を申し上げます。