fc2ブログ

記事一覧

本当に充実した『4月(平成)』が終わりました!!(4月行事紹介編)

本当に刺激的な『4月(平成)行事』が終わりました!!
平成最後の4月は本当にめまぐるしくも『充実した4月』でした。

4月上旬の春休み最後は2,3年生みんなで遺愛のホワイトハウスの周りの『クロッカス』を前に写真を撮りました。
このときはもちろんまだ1年生は入部していません!!
01_20190502075157451.jpg

4月12日(金)『対面式』にて演奏
遺愛アリーナ(体育館)で演奏を披露し、その後、新入生対象の『楽器体験会』。
一度、学級にもどり、その後、ついに1年生が部活動に入ってきてくれました。
今年は『49人の1年生』が仲間に入ってくれました。「あと1人で50人!」と欲は出てしまいますが、こんなに入ってくれて本当に感謝です。
そのうち、まったくの吹奏楽初心者も2名入ってくれました!(一人は合唱部部長、一人はバレー部部長!!)
中学校から楽器を変えての入部者も5名ほどおりました!
何事もチャレンジすることで新しい自分を発見できるかと思います。
02_20190502075157c3b.jpg
03_201905020751595b9.jpg
04_20190502075700abb.jpg
05_20190502075206241.jpg

4月14日(日)『アメリカのコンコードカーライル高校』との親善コンサートにゲスト出演してきました。
本当は合同演奏もしたかったのですが、人数が多すぎて、その夢はかないませんでした…。
でも、ホームステイを受け入れてくれた愛吹の局員は合同演奏のステージに乗せてもらいました!!
06_2019050207520756d.jpg
07_2019050207520811b.jpg

4月15日(月)『カーライル高校吹奏楽部』のみなさんと合同パート練習、合同合奏をしました。
なんと英語でパート練習です。生徒達は最初は緊張していましたが、さすが遺愛生です、後半はノリノリでした!!
08_20190502075208059.jpg
09_201905020752086ae.jpg
10_2019050207520943d.jpg
11.jpg
12.jpg

総勢150名近くの海外合同バンドは本当に勇壮でした!!
オリンピックファンファーレと宝島を一緒に演奏しました!
最後は宝島を遺愛のふりつけで無理矢理合奏してもらいました。
コンコードの高校生が初めてのふりつけ演奏に戸惑いながらも、最後はオーバーリアクションでの演奏になっていたのがとても印象的でした!!
13.jpg
14.jpg
15.jpg

福島校長先生を通してプレゼントまでいただきました。
コンコードの素敵な街並みの絵でした!
16.jpg

最後は全員で記念写真です!!荘厳です。
S__10453050.jpg

お別れはやっぱり寂しいものです。
18.jpg

スマホでの記念写真、こういう写真は最高の思い出ですね。
19.jpg

コンコードカーライル高校吹奏楽部顧問と愛吹顧問のツーショットです!
(背が高い!!)
20.jpg
21.jpg

バスが去った後に泣いていた生徒がいたのも印象的でした。
最高の海外交流体験になったことが物語っています。
23.jpg

4月20日(土)遺愛創基145周年記念同窓会懇親会でのアトラクション演奏
約600人の同窓生を前に『国際ホテル』で演奏をしてきました。本当に温かい同窓生の空気に演奏側もとても嬉しい気持ちにさせられました。
24.jpg
25.jpg

4月21日(日)日本初『クイーンエリザベス号ホール演奏』
ついに乗ってしまいました!クイーンエリザベス号のホール演奏。
豪華客船だけあって、搭乗手続きも本当に大変でした。身分証明書との照合、そしてボディチェックも飛行機と同じです。
26.jpg

あまりにも大きすぎて、写真におさまりません…。
27.jpg
中に入ると、予想通り何もかもが豪華でした!!
センターにある小さい家はすべてお菓子でできているそうです。
28.jpg

そしてなぜか船内に800人も入るホールが!!
29.jpg

黒いステージ床は今は無き『普門館』を思わせるものでした。お客様は意外にも日本人もたくさん乗っておりましたが、英語での司会を交え、楽しく演奏させていただきましたら、オールスタンディングオベーションの嵐!!アンコールのアンコールという予想外の流れに動揺しながらも、生徒達は最後まで笑顔で頑張りました。本当に素敵な体験をさせていただきました。
30.jpg
31.jpg
32.jpg
33.jpg

この光景はいつまでも生徒達の心の中に焼き付くと思います。
本当に夢のような時間でした!
34.jpg
35.jpg

4月24日(水)シグレ-世界大会アトラクション演奏
これも素晴らしい機会でした。シグレ-(CIGRE)という国際大電力システム会議の世界大会が函館で開催されることになり、そのアトラクション演奏に招待されました。
こちらも『国際ホテル』での演奏でしたが、ほとんどが外国のみなさまで、まさに海外演奏のような錯覚に陥りました。こちらも英語科の生徒による英語司会を交えながら楽しく演奏をさせていただきました。

http://www.cigre.jp/events/detail/3/0/134
36.jpg
37.jpg

最後はまたしてもオールスタンディングオベーションをいただいてしまいました!
本当に外国人のみなさまの盛り上げ方は学ぶべきものがあります。喜んでもらおうと演奏している演奏者がのせられてしまうというのはなかなか日本ではない体験です。
38.jpg

4月25日(木)NHK交響楽団の弦楽5重奏のみなさまとのコラボ演奏
シグレ-のアトラクションのもう一つにNHK交響楽団の弦楽5重奏のみなさまの演奏があったのですが、ただ帰らせるのはもったいないということで、シグレーの企画をしてくれていた山中さんとNHK交響楽団のバイオリニストの森田先生の計らいで、なんと遺愛の講堂で演奏会をしてくれたのです。しかも、遺愛の木管もコラボさせていただきました。たった5人なのにその響きの豊かさはさすがN響でした!「これは夢なのか?」何度もその現実を受け入れにくい状況に陥りました。
39.jpg
40.jpg
41.jpg

シグレ-大会会長より温かいお言葉をいただきました。
こちらこそ本当に感謝しております。
42.jpg

4月29日(月)午前 豪華客船のお客様用のコンサート
昨年は遺愛ライト館で2公演を実施しましたが、今年は遺愛の体育館で1公演となりました。
昨年よりはちょっと少なめのお客様でしたが、私たちの演奏をじっくりと聴いてくれて、終わった後は何人か駆け寄ってくれてお褒めの言葉をいただきました。実はこれが1年生にとって初ステージとなりました!
43.jpg
44.jpg

せっかくなので記念写真!!
45.jpg

4月29日(月)午後 道南 春の吹奏楽フェスティバル出演!
そして、午後からバス5台で、かなで〜るへ!
46.jpg

道南のほとんどの団体が2日間、コンサートをするという機会があり、お客様もほぼ満席状態でした。全国大会常連の上磯中学校の次を飾るステージということで、ややプレッシャーを感じながらも今年度の自由曲候補曲を2,3年生で、その後、1年生も加わり、ステージいっぱいに愛吹ヒットパレード!を披露しました。やはりステージには乗りきれず、弦バスが花道で演奏になってしまいましたが、なんとか137名が乗り切りました。
47.jpg

4月30日(火)新入生歓迎会開催
レク係が企画運営をこの忙しい中、考えてくれてとても楽しくできました。目標は一人でも多くの局員の名前を覚えること!!おそらくたくさんの仲間を知る機会になったと思います。
48.jpg
49.jpg
50.jpg
51.jpg
52.jpg
53.jpg

『137名』確かに多い人数ですが、全国的にはまだまだ多いバンドはたくさんあります。
しかし、愛吹にとってはもちろん最多人数になります。先輩方の伝統を受け継ぎ、先輩方を越えようと愛吹は年々進化を遂げてきました。
これだけたくさんの人数とたくさんの行事をこなすわけですから、トラブルがないはずはありません。
しかし「そのときにどう解決するか、どう動けば良いか、どう判断するか」、そう常に考えながら人間的にも成長できるのが、『部活動』だと思います。

本当に素直な生徒が多いので、自信をもって外に出せる生徒達ばかりです。
卒業してからも世の中にどんどん活躍できる女性になるように日々、たくさんの経験を与えていきたいと思います。
令和も愛吹をどうかよろしくお願いします。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

愛吹

Author:愛吹
『愛吹』ブログへようこそ!
【愛吹Twitter】もフォローお願いします。